プロ野球スピリッツ4を攻略する醍醐味である「ペナントモード」。
そのペナントモードの3つのペナントを概説していきます。
◆「マジ」ペナント
「マジ」ペナントとは、
対戦と同じようにプレーヤーが試合を操作して進めていきます。「マジ」ペナント攻略の鍵、ミッションの成否は、ずばりプレイヤーのテクニックと言えます。
対戦相手であるコンピューターの強さは細かく設定できるので、初心者でも上級者でも自分にあった難易度でペナント攻略に挑戦できます。
またプロ野球スピリッツ4では、「協力」プレイも可能になっています。
◆「名将」ペナント
「名将」ペナントとは、
その名のとおりあなたが「名将」になります。プレイヤーは一切試合の操作は行なわず、監督としてシーズンを攻略していきます。試合に対しては、プレイヤーがオーダーや起用法を細かく設定し、その設定にしたがってコンピューターが自動で進めていくことになります。
代打のタイミング・人選、投手交代のタイミング・人選は監督の腕の見せ所です!
また、「ここが勝負だ!」コマンドで、「ここ一番!」という場面で、選手に気合の入ったプレイを要求することもできます。自分の采配がぴたっとハマったときには、「マジ」ペナントとは違う感動を味わえるはず。「マジ」とは違った攻略法でチームを動かしていこう。
◆「フリー」ペナント
「フリー」ペナントとは、
プロ野球スピリッツ4の「フリー」ペナントは、全く自由な形で、プレイヤーの思い通りにペナントレースを進めていくことができます。
実際のプロ野球界にあわせて自由に選手をトレードすることもできますし、日程をスキップしてペナントを自動で進めたりすることもできます。また、試合方法を「チーム」「協力プレイ」「フィールドプレイ」「観戦」から選ぶこともできます。
「チーム」は通常通り、全ての操作(選手の操作、交代指示など)を自分で行ないます。
「協力プレイ」では、投球と守備、打撃と走塁などを2人のプレイヤーが分担して行ないます。
「フィールドプレイ」では、1人の選手だけを操作します。
自分が実際の選手になった気分でペナントに参加できるので、自分のプレイがチームと試合攻略に与える影響を実感できます。プレイ時間の短縮にもなるので時間のない人がペナントを攻略するのに向いているかも分かりません。。
「観戦」とは、
試合・選手の操作、監督としての采配にプレイヤーは一切関わりません。
プロ野球スピリッツ4では、演出デモやカメラの切り替えが、観戦に最適なようにアレンジされるので、TV中継のようにリアルで、臨場感溢れる試合を見ることができます!
「プロ野球スピリッツ4を攻略!!」というのとは一味違ったプロ野球スピリッツ4の楽しみ方かもしれません。
プロ野球スピリッツ4を攻略せよ! - プロ野球スピリッツ4攻略ガイド
モバゲー裏技・攻略ナビゲーター
拾得ブログ◆あらゆる情報を拾得するブログ
Powered by "Samurai Factory"